住まいの工事までおこないます!小豆島・豊島全域

香川県小豆郡小豆島町池田2202-3

0120-931-651

営業時間:8:00~17:00

ブログ個人トップ今週の長瀬工務店

今週の長瀬工務店

一週間の出来事をお知らせします

【新築住宅】現場の様子

投稿日時:2025/01/17(金) 07:00

長瀬工務店きよおかです
今日も弊社ホームページをご覧いただきありがとうございます
今回のブログは【現場からのレポート】
現場に出入りしていますが、いまだに初めてみる作業や工程があります

最近は、新しい工事や加工を見ているとついつい撮影がストップして




作業など見入ってしまいます・・・反省
ホームページ用の写真やInstagram用の撮影、毎回数枚撮影して事務所に戻ります
お施主様、工事関係者の皆様に感謝です

新築住宅の現場へ
内部大工工事といって、大工部が内部の壁や仕切りを作っていく工事です
ドアや窓周りの工事もおこないます
ポカポカ陽気の暖かな日差しが室内を照らします


寸法を測り、資材をカットし貼り合わせていきます
内部仕切りやドアの場所など分かりやすくなってきました

*****

外構工事がスタートした新築現場へ
道路からのアプローチを作っていきます



生コンを流す場所に型枠をつくります
指定されたサイズに組み上げていきます




型枠を準備し、レベルを合わせて組みます
コンクリートを流す場所が分かりやすくなってきました



型枠を固定していきます
その間に整地作業も同時におこないます



コンクリートを流す日がやってきました
ポンプ車も到着し作業スタート



職人さんが声を掛け合いながら作業が進みます
生コンを流しては均しを繰り返していきます


コンクリートを流し終わると養生します

今日も最後まで読んでいただいてありがとうございます

有限会社 長瀬工務店



 

【お正月飾り】

投稿日時:2025/01/11(土) 07:00

長瀬工務店きよおかです

みなさまいかがお過ごしでしょうか?
本格的な冬を迎え、小豆島でも最低気温が-1℃の予報など
寒い日が続いています



今日のブログは【お正月飾り】について
お正月飾りを外すのはいつ頃でしょうか?

門松やしめ飾りは「松の内」と呼ばれる期間内は
飾ったままで良いそうです

「松の内」とは、お正月事始めから神様がお帰りになりまでの期間を指します

「松の内」の終わりの時期は地域によって異なり、
関東や東北、九州地方などは
1月7日まで、関西地方は1月15日(小正月)までとする場合が多いようです



1月11日は【鏡開き】
お正月に飾った鏡餅をおろして、食べる行事で
昔は全国的に「松の内」は15日までで、鏡開きは20日に行われていました
しかし、徳川幕府三代目将軍の家光が4月20日に亡くなったことを受け、
月命日である20日は避けるようになって代わりに
11日に鏡開きを行うことになったとの事です



そして、1月の恒例行事の一つが【どんと焼き】
毎年、1月15日の「小正月」に行われる火祭りです
お正月の縁起物をお焚き上げしたりお餅を焼いて食べたりするなど、
全国の様々な地域でおこなわれている行事です

四季折々の行事を通じて春夏秋冬も楽しめそうです



玄関まわりやリビング、廊下のニッチ、和室に床の間などがあると
お正月飾りや節分飾りなど四季を感じる事ができますね

とっても寒い時期ですが、冬をお楽しみください

今日も最後まで読んでいただきありがとうございました

有限会社 長瀬工務店



 

【本年もよろしくお願いいたします】

投稿日時:2025/01/06(月) 07:00

長瀬工務店きよおかです
本年もホームページをご覧いただきありがとうございます
引き続き よろしくお願い致します

皆様は素敵な冬期休暇を過ごされたでしょうか?



本日より弊社も仕事始めとなります
昨年はさまざまなご縁に恵まれました
ありがとうございます

新築住宅の現場の様子から、リフォーム物件の様子など
お施主様のご協力、工事関係者の皆様のご協力に感謝いたします

本年も現場の様子、小豆島の様子や四季の情報をお伝えできればと思います

2025年も引き続きよろしくお願い致します

有限会社 長瀬工務店

 

【仕事納め】

投稿日時:2024/12/28(土) 07:00

長瀬工務店 きよおかです

今年も残りわずかとなり、いよいよ仕事納めの時期を迎えました

振り返れば、今年も多くのかたに支えながら、
充実した日々を過ごすことが出来ました

日々の業務を通じて、皆さまから学ぶことも多く感謝申し上げます



ホームページやブログの感想など
読んでますー、ホームページ見ましたーなど、など
励みになるコメントもありがとうございました



このような1年を無事に締めくくることができるのも、
ひとえに関わってくださった
皆様のおかげです

来年もさらに飛躍の年となるように気持ちを新たに取り組んでまいります

年末年始は寒さが厳しくなりますので、
どうかご自愛いただき、良いお年をお迎えください



新年も皆さまにとって素晴らしい1年となりますよう、
心よりお願い申し上げます
来年もどうぞよろしくお願い致します

今日も、本年も最後まで読んでいただきありがとうございました

それでは今年1年の感謝を込めて
良いお年をお迎えください

有限会社 長瀬工務店

【ハッピーホリデー】

投稿日時:2024/12/25(水) 07:00

長瀬工務店きよおかです
素敵なクリスマスをおすごしでしょうか?

***
今日のブログはクリスマスについて
***

12月に入るとクリスマスモードに
今年の冬は前半暖かい日が続いていたので、
冬モードスイッチがなかなか入らなかったのですが
冬本番を迎えると外はすっかり冬モードで寒いですね



ラジオを聴いているとアメリカなどでは感謝祭【ハッピーサンクスギビング】の後から
※感謝祭は11月の第四木曜日
クリスマスの準備やクリスマスカードを書く習慣があるそうです
国によりますが、
クリスマスツリーは年末年始もそのままの飾って
1月6日の「公現祭」までツリーを飾り楽しむそうです



また、宗教でクリスマスをお祝いしない方もいるので
この時期の挨拶はハッピーホリデー☆との挨拶がベターだそうです
勉強になります



また、12月24日~25日は家族でお祝い、
25日の早朝にプレゼントを開けます
サンタさんが24日の夜にプレゼントをツリーの下に置いていくそうです

枕もとのイメージもありましたが、海外ではツリーの下が多いとの事
サンタさんの為にクッキーとミルクの準備も
かわいいですね

今頃、皆様プレゼントを開けている頃でしょうか

日本では26日ごろツリーを片づけて
新年の準備に入る方も多いのではないでしょうか?
大掃除から新年の準備
子ども達は冬休みのシーズンへ



最近は年賀状を出す習慣が減ったり、年賀状じまいが進んでいるようです
年賀状じまいをした方へクリスマスカードはいかかですか?
との呼びかけを発見
メリットとしては出す期間が長いので準備しやすいとの事



まったり楽しく過ごしたいですね
皆様、楽しいクリスマスお過ごしください
ハッピーホリデー

今日も最後まで読んでいただきありがとうごうざいました

有限会社 長瀬工務店

0120-931-651お電話

資料請求・お問合せ

資料請求
お問合せ