住まいの工事までおこないます!小豆島・豊島全域

香川県小豆郡小豆島町池田2202-3

0120-931-651

営業時間:8:00~17:00

ブログトップブログトップ

【断熱のある住まい】今週の長瀬工務店

投稿日時:2025/03/21(金) 07:00

長瀬工務店きよおかです

今日も弊社のホームページをご覧いただきありがとうございます

三寒四温を繰り返しながら少しずつ春めいてきた小豆島
昨日は春分の日でしたね



昼と夜の長さがほぼ同じになる日
春の陽気を楽しみたいと思います

これから5月辺りまでは過ごしやすい時期に入りますね

今日のブログは【断熱】についてお届けします

最近の住宅は断熱性能がアップしています



断熱性能が上がると少ないエネルギーで冬はポカポカ
夏は涼しく過ごせます

断熱機能の低い住まいですと
真冬、就寝前に暖房を切ると朝は外気に近いお家があったりします


【ロックウール施工中の写真です】

リフォームのお打ち合わせ時、
キッチンは極寒です・・・洗面も寒いです・・・というお話しをよく耳にします

暖房も一日中電源をONにエアコンとファンヒーターをフル稼働

他の部屋は寒いのでリビングのみで過ごします・・・というお声も
リフォームのお悩みでも各お部屋の寒暖差であったり
とにかく冬が寒いという声が多いです


【鉱物系の断熱材研修中】

冬、住まいの断熱を上げると就寝前にエアコンを切っても
外気に近い温度まで下がることは
なかなかありません条件にもよりますが15度以上をキープしているようです

暮らしに大切な断熱、健康にもつながります

寒い住まいに住み続けると

・血圧の上昇
・筋力や心身機能の低下
・ヒートショック

冬の寒い部屋にメリットはなさそうですね・・・

各部屋温度差をなくして、18℃ぐらいの設定が良いそうです


【断熱材の講習】

また、これから夏を迎えると暑い毎日がスタートします
年々気温も上昇

より少ないエネルギーで涼しさをキープできるか・・・
これも断熱に繋がってきます

四季のある日本で
快適に暮らし、また地球にも負荷がかからない生活
断熱の大切さを日々感じます


【硬質ウレタンフォーム施工中】

そんな断熱材も様々あります

○鉱物系「グラスウール」、「ロックウール」など

○石油系「EPS」、「硬質ウレタンフォーム」など

○自然系「セルロースファイバー」、「ウール」

各断熱材、一長一短があります
性能やご予算、などで決めていきます


【硬質ウレタンフォーム】

気になっている断熱材などございましたお気軽にお知らせください

今日は住まいの断熱についてのブログでした
最後まで読んでいただきありがとうございました

有限会社 長瀬工務店

【お家ができるまで】今週の長瀬工務店

投稿日時:2025/03/15(土) 07:00

みなさまこんにちは
長瀬工務店のきよおかです
今日も弊社ホームページをご覧いただきありがとうございます

今回のブログは住まいができるまでの流れをご紹介致します



はじめて住まいづくりは何からスタートしていいものか悩みますね
大きなお買い物ですし、毎日暮らす場所となります
長瀬工務店ではお客様とお打ち合わせしながら住まいを作っていく
自由設計の住まいとなります



お打ち合わせを重ねながらおうちづくり致します

お客様との出会いはオーナー様からのご紹介であったり
お電話でお問合せいただいたり様々です



土地を探している方、リノベーションか新築か悩んでいる方、
購入を考えているリノベーション物件の現場立ち合い
親族の方から譲り受けた住まいのリフォームなど
様々な案件がございます



お問合せをいただきましたら
お打ち合わせの日程を決めていきます
弊社事務所で行う場合もございますし、
現地で直接お打ち合わせする場合もございます



ご要望や日々の暮らしで改善したい事などお聞きし
図面にし後日お打ち合わせをおこないます

ご要望を図面に反映した後、お見積り、
ブラッシュアップやご予算と合わせながらご契約といった流れに進みます

その後、着工を迎え工事をおこなっていきます

工事を進めながら、水廻りの使用、
ドアや床材、壁紙クロスなど決めていきます
色の組み合わせや素材との相性など
インテリアコーディネーターが在中していますので
ご安心ください



只今、多くのご依頼をいただき
お見積りや着工までにお時間を頂いている状況がつづいています
大変お待たせしております

お待ちいただいてるあいだにショールームで
実際に商品に見て触れて商品のご検討をいただいり



完成見学会で実際に住まいの使用を
ご体感していただいております

毎日、暮らし生活していく場所だからこそ
こだわりの住まいのお手伝いが出来ればと思います
皆様の想いをかたちに



引き続きよろしくお願い致します

有限会社 長瀬工務店

【 MYSIGT/ミュージット ひだまりと暮らす家 】今週の長瀬工務店

投稿日時:2025/03/10(月) 07:00

長瀬工務店きよおかです
みなさまいかがお過ごしでしょうか?

今週末に開催されます完成見学会
工事も終盤に入り
美装作業に近づいてきました
オープンハウスの準備も着々と進んでいます



ひだまりが心地よくほっこりする現場

オープンハウスを開催するにあたり

【MYSIGT/ミュージット ひだまりと暮らす家】
という名前に決まりました
スウェーデン語で暖かくて心地のいい気持ちの安らぐお家
という意味があるそうです

*** 今回のブログは完成に近づく頃の様子を振り返ります ***



寒さの残る頃、外構工事がスタート
日差しが暖かいです



内部の大工工事も完了し
壁紙クロス、給排水工事がスタート



佐伯大工は内部大工工事から外構工事に移ります
この時期に入ると造作の棚の加工も同時に始まります



図面を見ながら造作の棚などを
倉庫で加工していきます



新築住宅内部ではインテリアNAKAIさんが
壁紙クロス貼っています



東滝商店さんも給排水の設置・取付作業中
同時に各場所作業が続いています



クロスを貼ると住まいの雰囲気が出て華やかになります
現場写真から建築写真に移行する時期です



トイレや洗面アイテムが現場に到着
給排水の取付工事が続きます



壁紙クロスの工事も残り一面となりました
クロスの工事が終わると照明の取付、建具(ドア)の取付
階段の手摺、造作の棚など

多くの職人さんが現場入りし仕上げ作業に入ります



完成した場所は養生していきます
美装の作業の際、すべての養生を剥がして
プロによるお掃除が行われます



建具を入れていきます
同時に照明の取付、コンセント、スイッチを取り付けていきます



建具の調整をおこない取付が完成となります
ドアのデザインからドアノブまですべて
オーナー様とお打ち合わせしながら決めていきました



2階の手洗いも設置完了
電気工事に続きます

完成に向けて多くの職人さんが現場入りしました
ありがとうございます

素敵な住まい
オーナー様のご協力で完成見学会が開催されます

【MYSIGT/ミュージット ひだまりと暮らす家】

是非、実際にご来場し素敵な空間をご体感ください

詳細・最新情報はこちら

【 MYSIGT/ミュージット ひだまりと暮らす家 】

今日も最後まで読んでいただきありがとうございます
是非、完成見学会でお会いしましょう

有限会社 長瀬工務店

【桃の節句】を迎えました今週の長瀬工務店

投稿日時:2025/03/03(月) 07:00

長瀬工務店きよおかです
皆様いかがお過ごしでしょうか?
日差しが春めいてきた今日この頃

今日は【桃の節句】ひな祭り
ひなあられや桜餅など華やかですね



【桃の節句】とは七草・端午・七夕などと並ぶ5節句のひとつで
ひな人形をかざり女の子の無事な成長を祝う日本伝統の文化

家族みんなで祝う行事として当日は両家の両親を自宅に招き
ご馳走でもてなすのが習わしとされてきました

なかでも女の子が生まれて初めて迎える
【桃の節句】は【初節句】と呼び
「生まれた子どもが優しく健康的に育つように」そして
「子どもに災難が降りかからないように」と願いをこめる日とされているようです



お雛様は立春【節分の翌日】から2月中旬までに
飾るのがよいとされており
厄除けの意味がある為、出し忘れたからといって、
3月2日から1日だけ飾るのは良くないそうです

【桃の節句】の起源は中国から伝わってきた文化
中国では「季節」の事を「節」というそうで
奇数月と奇数の日を足して偶数になる1日は
悪いことが起こる日とされていたようで
その為、3月3日だけでなく、
5月5日端午の節句、7月7日七夕の節句のように
それぞれの節句に名前をつけ
災いや邪気を払おうとお祭りを催しているとの事です



【桃に注目】
3月といえば梅の季節・・・なせ桃なのでしょうか?
旧暦の3月とは新暦の4月にあたり、
桃の花が魔除けの効果を持つとされていることから
「桃の節句」と呼ばれるようになってそうです

また、「桃」は百歳【ももとせ】まで
生きられるように=長寿を全うできるようにとの
不老長寿の願いがこめられているという説もあります



「桃の節句」の祝い方は
ひな人形を飾る
ちらし寿司を食べる・エビやレンコンなどのように
縁起の良い食材が使われています



はまぐりのお吸い物も良縁に恵まれるようにという願いが
込められているそうです

皆様も春を感じながら素敵な一日を過ごし下さい

今日も最後まで読んでいただきあいがとうございます

有限会社長瀬工務店






 

【各お部屋にトイレとシャワールーム】のある暮らし今週の長瀬工務店

投稿日時:2025/02/26(水) 07:00

長瀬工務店のきよおかです
皆様いかがお過ごしでしょうか?
今日も弊社ホームページをご覧いただきありがとうございます

少しずつ春の兆しを感じる今日この頃
小豆島ではミモザの季節到来ですね

今日のブログは【シャワーユニット】について
各お部屋にシャワーユニットのある暮らし



欧米では一般的に多い印象です
ではなぜ、各室シャワールームないし、浴室、トイレが付いているのでしょうか?

***アメリカの場合***

プライバシーの重視
家族であっても各自のスペースを大切にします
その為、寝室ごとに専用のバスルームを設ける事で
家族やゲストが気兼ねなく使用できるようになっています



住宅の広さと設計
アメリカの住宅は郊外であれば日本に比べて広いことが多く
バスルームを複数設置する余裕があります

朝の混雑を避けるために
朝は家族全員が仕事や学校の準備をする時間帯なので
バスルームが1つだと混雑しやすくなります
その為、複数のバスルームがある事で家族がスムーズに準備できるようになります



ゲストへの配慮
アメリカでは親族や友人が泊まりに来ることが多くゲストルームを備えている
家もあるそうです
ゲストが快適に過ごせるようにするためにも
各寝室にバスルームがあると便利だと考えられているそうです

各お部屋にシャワールームがついている生活は実際に便利だそうです

 

弊社の新築物件などのご要望としても各自のバスルームや
朝の混雑を避けるためにも洗面ボールが2つあるタイプの洗面
のご要望も増えています

また、長い目で見ても介護の時など各部屋に
トイレやシャワールームがあると
色々と便利ですね

ポータブルトイレも大変便利なアイテムですが
清潔に保つためにもお掃除が大切です
お部屋に水栓トイレが横付けされいると介護も少し楽になりと思います

各お部屋にシャワーユニットやトイレのある生活いかがですか?

今回のイメージ写真はとてもゴージャスですが
動線やご予算を考えながら設計に反映できればと思います

今日も最後まで読んでいただきありがとうございました

有限会社長瀬工務店


 

0120-931-651お電話

資料請求・お問合せ

資料請求
お問合せ